つくりおき.jpのパワーシールって?置き配可能?配達の疑問をすべて解説

つくりおき.jpの配送エリア

冷蔵の手作りおかずを毎週届けてくれるつくりおき.jpは、共働きや子育て世帯を中心に人気が高まっています。

しかし、いざ申し込もうとするといくつかの疑問がでてくるはずです。

  • うちの地域には届けてくれる?
  • 置き配や宅配ボックスは使える?
  • 「配送枠がない」と言われた…

また、公式サイトや口コミで見かける「パワーシール」という言葉も気になりますよね。

本記事では、実際につくりおき.jpを利用している筆者が配送に関する申し込み前の疑問点をまとめて解説します。

記事を読むことで、安心してつくりおき.jpの申し込みができるようになります。

\1回だけのお試し利用もできる/

注文もスキップも、すべてLINEで完結

※「配送枠がない」という言葉には、2つのケースがあります。

  • ① 新規申込みで、申し込める枠が1つもない
  • ② 現在利用中で、希望の配送枠が取れない

本記事では主に【①初回申込時の配送枠】について解説しています。

②の「現在利用中で、希望の枠が取れない」という方は、こちらの記事も参考にしてください。

目次

つくりおき.jpのパワーシールとは?通常品との違いと配送方法

つくりおき.jpのパワーシールとは?通常品との違いと配送方法
つくりおき.jp公式HPより

つくりおき.jpでは、配送エリアによって届く商品のパッケージが「通常品」と「パワーシール」に分かれています。

どちらが届くか選ぶことはできず、エリアによって自動的に決まります。

聞きなじみのない「パワーシール」について、通常品との違いとともに解説します。

「パワーシール」の特徴

「パワーシール」は、酸化を抑える「窒素充填(ちっそじゅうてん)包装」を採用した密閉容器で、以下のような特徴があります。

パワーシールの特徴
  1. 密閉容器のため、汁漏れや異物混入の心配がない
  2. 通常品に比べてコンパクトな容器サイズ(11.5×15.2×4.5cm)で、収納しやすい
  3. ヤマト運輸で配送されるため、再配達や時間変更のサービスが利用できる
きんたぴ

パワーシールの技術によって、冷蔵で4日間おいしく食べられるのです。

通常品とパワーシール品の違いを見ていきます。

通常品とパワーシールの違い①容器

通常品とパワーシールの1番の違いは、容器にあります。

通常品

通常品はつくりおき.jp公式サイトのトップページに載っている白と黒の容器です。

透明のフタがついていて、よく見るお惣菜のパックのような見た目をしています。

つくりおき.jpの通常品とパワーシールの違い〜通常品パッケージ

パワーシール

通常品ではない商品を「パワーシール」と呼んでいます。

食材の酸化を抑制するパッケージに入った商品で、白い容器に透明のフィルムが貼られた見た目をしています。

つくりおき.jpの通常品とパワーシールの違い〜パワーシール
きんたぴ

タピオカドリンクのフタ部分のように、フィルムがくっついてパッケージされています。

密閉されたフィルム部分をはがすことで開封できます。フタではないので、一度開けると閉じることはできません。

つくりおき.jpの通常品とパワーシールの違い〜パワーシール

また、通常品(主菜)19.9×10.1×7.9cmと比較すると高さが約半分というコンパクトさで、冷蔵庫に収納する際にかさばりません。

つくりおき.jpパワーシールを冷蔵庫にいれた図

通常品とパワーシールの違い②配送方法

通常品とパワーシールでは、配送方法が異なります。

  • 通常品:専門の配送業者が配送する
  • パワーシール:ヤマト運輸のクール宅急便で届く

通常品かパワーシールのどちらが届くかは、エリアによって変わります。

2025年現在、パッケージごとの配送エリアは以下のとおりです。

通常品東京都(23区)
パワーシール上記通常品提供の市区を除く地域

2024年10月以降、世田谷区、大田区、杉並区、練馬区、北区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区、中野区、目黒区、品川区、江東区は順次パワーシールに変更されています。

きんたぴ

「通常品」という名前ですが、通常品パッケージで届くエリアのほうが少ないんです。

商品仕様の変更についての最新情報は、つくりおき.jp公式サイトでチェックするようにしてください。

通常品とパワーシールの違いまとめ

通常品とパワーシールによる違いをまとめると、以下の通りです。

通常品パワーシール
配送エリア千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・渋谷区・豊島区・荒川区など通常品配送エリア以外すべて
配送業者委託先の配達業者ヤマト運輸
梱包方法保冷バッグ段ボール
配達時間の通知前日にLINEメッセージ上で通知
置き配
不可

不可
宅配ボックス
不可

不可
再配達 当日であれば可能な場合も
ヤマト運輸の運用通り
おかずの調理日配達の前日夜~当日配達の前々日

通常品とパワーシールでは、配達する業者が異なります。それによって細かい違いがあります。

つくりおき.jpは置き配できない。受け取れないときは?

つくりおき.jpは置き配できない

つくりおき.jpは冷蔵のため、品質保持の観点から置き配や宅配ボックスでの受け取りはできません。

きんたぴ

確実に在宅のタイミングで料理を受け取る必要があります。

通常品は専門の配送業者、パワーシールはヤマト運輸による配送ですが、どちらで届く場合であっても基本的に対面での受け取りが必須です。

受け取れなかった場合の「再配達」について

不在で受け取れなかった場合の対応としては、以下のとおりです。

  • 通常品:エリアによっては当日の再配達が可能
  • パワーシール:ヤマト運輸による再配達対応(再配達⭕️)

通常品の場合は、LINEからカスタマーサポートに問い合わせます。

ヤマト運輸の場合は通常の荷物と同様に再配達の手続きを行ってください。

対面での受け取りが難しい場合

つくりおき.jpは毎週決まった時間に配達されます。

「タイミングの問題で受け取れない」というときは、1週分お休みすることも可能です。

「お休み週登録」の設定方法はこちらから確認してください。

きんたぴ

お休み登録は公式LINEのメニューから1分で申請できます。

また、家を留守にすることが多く対面で受け取れないけど宅配食を利用したいという方は、置き配できる宅配食サービスも別の記事で紹介しています。

つくりおき.jpの配送エリアと対応地域

つくりおき.jpの対応エリア
つくりおき.jpの対応エリア(株式会社antwayより)

つくりおき.jpは現在も対象エリアを拡大中です。2025年現在、配送可能なエリアは以下のとおりです。

北海道地方北海道
東北地方青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
関東地方茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国地方岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県
四国地方香川県、徳島県、愛媛県、高知県
九州地方福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

※沖縄・離島など、一部地域除く

2025年7月に配送可能エリアが広がり、沖縄を除く日本全国でつくりおき.jpが利用できるようになりました。

自分の地域が対応エリアか確認する方法

「自分の住んでいるところは、つくりおき.jpを頼めるのか分からない」という場合は、つくりおき.jpのLINEから調べることができます。

STEP
つくりおき.jp公式LINEを友だち追加

こちらからLINEの友だち追加をしてください。

つくりおき.jp公式LINE
自分の地域がつくりおき.jpの対応エリアか確認する方法〜つくりおき.jp公式LINEを友だち追加
STEP
「注文スケジュール」をタップ

メニュー画面の「注文スケジュール」をタップします。

自分の地域がつくりおき.jpの対応エリアか確認する方法「注文スケジュールをタップ」
STEP
郵便番号を入力

「注文スケジュール」をタップして出てきた画面上で、郵便番号を入力します。

自分の地域がつくりおき.jpの対応エリアか確認する方法「郵便番号を入力」

入力した地域が配達可能エリアであれば、「●●●●はお届け可能な地域です」と表示されます。

自分の地域がつくりおき.jpの対応エリアか確認する方法「つくりおき.jp配達可能地域」

そのまま表示に従って入力を進めていけば簡単に申し込みできますよ。

つくりおきjpの配達エリア外だったときの対応

対応エリアを確認したときに、自宅がつくりおきjpのサービス提供エリア外だとこのような画面が出てきます。

自分の地域がつくりおき.jpの対応エリアか確認する方法「つくりおき.jp配達可能エリア外」

「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「通知登録する」をタップすれば、登録した住所でつくりおき.jpが頼めるようになったときにお知らせしてくれます。

\自分が対象エリアか今すぐチェック/

つくりおき.jpの口コミとレビューはこちら/

つくりおき.jpの配送枠は曜日ごとに5つ

つくりおき.jpの配送枠
つくりおき.jpの配送枠の表示

つくりおき.jpは、毎週決まった曜日・時間帯におかずを届けてくれます。

曜日と時間帯は初回の注文時に選び、変更しない限りは同じ枠で届きます。

選べる配送枠は次のとおりです。

通常品
8:00~10:00(土日のみ)
10:00~12:00(エリア限定、日のみ)
14:00~16:00(エリア限定、月・土以外)
16:00~18:00
18:00~20:00
パワーシール
8:00~12:00
14:00~16:00
16:00~18:00
18:00~20:00
19:00~21:00

つくりおき.jpのおかずは、お休みしない限り毎週届くので、注文申し込みは初回のみです。

  • 注文プランの変更(週3食/週5食)
  • 配送日時の変更
  • 注文のお休み(スキップ)

などは週単位で手続きできます。

「空きの配送枠が限られています」と表示されたときは

つくりおき.jpの初回注文時に、「空きの配送枠が限られている」と出る場合があります。

申込画面で週3食/週5食のプランを選択したあと、通常であれば次のような配送枠(配送時間帯)の選択画面が出てきます。

つくりおき.jpの配送枠

「配送時間帯」の選択画面で、次のような表示が出ることがあります。

つくりおき.jpで空きの配送枠が限られていますと表示された

現在たくさんのお客様からご注文を頂いているため、空きの配送枠が限られている状況でございます。順次、新規の注文枠をご用意しておりますので、日時を改めて本ページのご確認をお願いいたします。

これは、「新規で申し込める配送枠の空きがない」ということです。

つくりおき.jpでえらべる配送枠には制限があります。

人気の配送枠はすぐに埋まってしまい、残りの配送枠がゼロになると「空きの配送枠がない」というお知らせが出てしまいます。

空きの配送枠が限られている」と言われた場合は、日を改めて確認するしかありません。

きんたぴ

つくりおき.jpのおかずの製造パートナーはどんどん拡大しているため、現在は改善しているかもしれません。

定期配送を申し込んだあとでも日時変更は可能なので、枠が空いていたらとりあえず申し込んでおくといいでしょう。

\配送枠が空いていたらチャンス!/

LINEから簡単に申し込み完了

配送枠がない・取れないときの対処法

つくりおき.jpの配送枠が空いていないと悩む方に向けて、配送枠を確保するための具体的な方法をこちらの記事で詳しく紹介しています。

  • なぜ枠が埋まりやすいのか
  • 配送枠を確保するためのコツ
  • 配達エリア外の人ができること

配送枠の確保で困っている方はあわせてご覧ください。

つくりおき.jpの送料は、プラン料金に含まれる

つくりおき.jpでは、配達可能エリア内であれば送料は無料です。

料金プランは以下の2つ。どちらも4人前のおかずが週3回または5回届くという、シンプルで分かりやすい内容になっています。

週3食プラン
(4人前×3食)
週5食プラン
(4人前×5食)
品数主菜3品
副菜5品
主菜5品
副菜6品
料金(税込)9,990円15,960円
1人あたり
価格
833円798円
送料無料無料
イメージつくりおき.jp週3食プランつくりおき.jp週5食プラン

プラン料金以外にかかるお金はありません。

きんたぴ

他のサービスと比較したいときにも、この金額と比べるだけでOKです。

つくりおき.jpの配達に関するよくある質問

つくりおき.jpの配達に関するよくある質問

つくりおき.jpの配達に関するよくある質問をまとめました。

つくりおき.jpでは置き配や宅配ボックスを利用できる?

■通常品の場合

商品の品質保持のため、置き配や宅配ボックスの利用はできません。

■パワーシールの場合

ヤマト運輸のクール便と同じ扱いになります。基本的に置き配の利用はできません。

初回注文時は最短何日で手元に届く?

注文の確定締め切りが毎週水曜日のため、水曜日までに注文すれば、最短で注文日翌週の月曜日から配達が始まります。

おかずを受け取れなかった場合はどうなる?

■通常品の場合

配送ルートによっては再配達可能な場合があります。LINEからカスタマーサポートに連絡してください。

翌日以降の再配達はできません。

■パワーシールの場合

ヤマト運輸に配達時間変更の連絡をしてください。

パワーシールと通常品で量は変わる?

どちらの商品も内容量は同じです。

パッケージデザインの違いによって、通常品よりも深めの容器に入っているパワーシールは量が少なく感じられることがありますが、量に差はありません。

スクロールできます
パワーシール
通常品

パワーシールと通常品は好きな方を選べる?

パッケージを選ぶことはできません。どちらが届くかは、配送エリアによって決まります。

パワーシールの温め方を教えて

つくりおき.jpのパワーシールは、容器のまま温めることができます。

容器ごと温める場合は、トップシールのつまみ部分を1cmほど開けてから温めてください。

北海道でつくりおきjpは利用できる?

2025年7月28日より、北海道も配達可能エリアになりました。

函館市を中心とした道南エリアと隣接する檜山・後志の沿岸部で利用可能です。

沖縄でつくりおきjpは利用できる?

沖縄では現状つくりおきjpが利用できません。

つくりおきjpの公式LINEを友だち追加して「通知登録」しておけば、サービス提供が始まったタイミングで通知をしてくれます。
つくりおき.jpのLINE追加はこちらから

まとめ|つくりおき.jpのパワーシールと配達の違い

まとめ|つくりおき.jpのパワーシールと配達の違い

つくりおき.jpのパワーシールとは、食品の酸化を防ぐためのパッケージ方法です。

配送エリアによって「通常品」か「パワーシール」どちらかの商品が届くため選ぶことはできませんが、メニュー内容はどちらも同じです。

通常品とパワーシールの違いは次のとおりです。

通常品パワーシール
配送エリア千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・渋谷区・豊島区・荒川区など通常品配送エリア以外すべて
配送業者委託先の配達業者ヤマト運輸
梱包方法保冷バッグ段ボール
配達時間の通知前日にLINEメッセージ上で通知
置き配
不可

不可
宅配ボックス
不可

不可
再配達 当日であれば可能な場合も
ヤマト運輸の運用通り
おかずの調理日配達の前日夜~当日配達の前々日

冷蔵品のため、どちらのパッケージでも置き配はできません。

つくりおき.jpの配送枠は8時から21時まで5つの時間帯から選べますが、限りがあるため配送枠が空いていないこともあります。

きんたぴ

つくりおき.jpの公式LINEを友だち追加しておけば、配送枠の空き状況をすぐにチェックできます。

「空き枠が見つからない…」というときは、枠が空いているタイミングで申し込んでおきましょう。

時間変更はあとからでも可能です。

ご飯の手間を削減出来る人気サービスのため、配送枠がに空きがあればお試しのチャンスです。

\配送枠の空き状況を今すぐチェック/

1回だけのお試し利用もOK

目次