【実際どう?】シェフの無添つくりおきを食べてみた!口コミとの違いは?

シェフの無添つくりおきレビュー
悩む人

シェフの無添つくりおきの口コミが気になる

主婦

子どもが食べてくれるのかが不安

シェフの無添つくりおきは、忙しい毎日の中でごはん作りをラクにするための選択肢として人気のサービスです。

でもいざ申し込むとなると、「味はどう?」「量は足りる?」「本当に安心なの?」と、気になる点が出てきます。

この記事ではシェフの無添つくりおきのリアルな口コミを調査したうえで、筆者が実際に食べて感じた正直なレビューを紹介しています。

良い点だけでなく気になる点も本音でまとめているので、「自分の家庭に合うサービスかどうか」気になる方は最後までチェックしてください。

結論

シェフの無添つくりおきは、口コミとの大きなギャップもなく優しい味付けで無添加の安心感がある作りおきサービスでした。

量や味の感じ方には個人差がありますが、子どもがよく食べてくれたことや、夕食準備の手間が減ることで生まれる「ゆとり」は大きな魅力です。

\残りわずかのプランあり/

夏休み限定・最大7,000円分クーポン

目次

シェフの無添つくりおきの悪い口コミ

シェフの無添つくりおきの評判を知るうえで一番気になる、ネガティブな口コミを調査してまとめました。

悪い口コミは大きく3つの意見がありました。

1つずつ見ていきます。

量に関する悪い口コミ

量に関する悪い口コミを調べてみると、「多い」「少ない」どちらの声もありました。

シェフの無添つくりおきには2つのプランがあります。

  • 食卓サポートプラン…3人前×2食分
  • 食卓おまかせプラン…4人前×3食分

プラン詳細を確認する

家族の人数や作り置きに頼りたい日数によって、量に関する感じ方は変わってきます。

  • 量が少ないときは汁物を足す
  • 量が多いときは翌日のごはんにまわす 

など、上手に活用するのがいいでしょう。

実際に「翌日の朝ご飯やお昼(ランチやお弁当)に使う」というユーザーもいました。

きんたぴ

私もお弁当に詰めて職場に持っていきましたよ。

冷凍弁当のような小分けタイプではない分、自由度が高く柔軟に使えるのが「シェフの無添つくりおき」です。

味に関する悪い口コミ

評価する人が多かったシェフの無添つくりおきの味ですが、一部口に合わなかった人もいるようです。

スクロールできます

量に関する口コミと同じように、味に対しても「濃い」「薄い」とどちらの声も見られました。

シェフの無添つくりおき公式によると、味付けについて以下のように言及しています。

毎日食べるものだから、大切なお子様には安心してお召し上がりいただきたい。そんなご家族の想いを込めて、やさしい味付けで作っています

シェフの無添つくりおき公式サイト「サービスのポイント」より

実際に筆者もいくつかのメニューを食べましたが、全体的にはやさしい味付けに感じました。しっかり味がついているものもあり、実際のところは「メニューによる」と言えそうです。

きんたぴ

感じ方は人それぞれ…実際試してみないと分からないものですね。

シェフの無添つくりおきは初回限定で最大33%割引で申し込みできます。「1回味を試してみたい」という方はお試ししやすいです。

料金が高いという悪い口コミ

「シェフの無添つくりおきは高い」と感じる声が上がっていました。

ただ注目したいのは、どの口コミも「高い」と感じつつサービス自体は気に入っているという点です。

  • 味がおいしい
  • 料理の手間がなくなる
  • 無添加

などに価値を感じており、値段は気になりながらも継続して利用しているユーザーが多いようです。

毎週続けていくうえで価格が気になる場合は、他の作り置きサービスと比較してみるのもおすすめです。

きんたぴ

口コミにあるように、作りおきサービスを「休み休み使う」のもありですね。

シェフの無添つくりおきの良い口コミ

シェフの無添つくりおきのポジティブな口コミを調査しました。

良い口コミをまとめると、次の5つに分けられます。

家庭的なうす味でおいしい

宅配食サービスで一番気になる味に関する口コミは、全体的に「おいしい」と好評でした。

スクロールできます

全体的に評価されていたのは、次のような点です。

  • 家庭的なうす味
  • 家で作った手料理のような味
  • 冷蔵で届くこと

「冷蔵で届く手作りの家庭的な味」で、冷凍弁当サービスでは満足できなかった人にも指示されています。

きんたぴ

冷蔵なのも、「家の作り置き」らしさがあって良いですね。

筆者も実際に食べましたが、給食のような優しい味だと感じました。

「無添加」の安心感

シェフの無添つくりおきは、名前の通り「無添加」にこだわったメニューが届きます。

シェフの無添つくりおきの無添加へのこだわりは記事後半で詳しく紹介しています。

実際にSNS上でも「無添加で安心できる」といった口コミが見られました。

スクロールできます

シェフの無添つくりおきの「無添加」へのこだわりは、公式サイトからも伝わってきます

小さい子どもやいる家庭や添加物に気を配っている方にとって、「無添加」であることの安心感は大きいです。

無添加への姿勢が、シェフの無添つくりおきというサービスへの安心感にもつながっているようです。

子どもも一緒に食べられる

シェフの無添つくりおきは、「子どもも一緒に安心して食べられる」という声が多数見られました。

スクロールできます

「子どもも食べてくれた」と子育て世帯から好評でした。

優しい味付けや無添加なこともあり、シェフの無添つくりおきは子どもにも食べさせやすいおかずです。

筆者も2歳の子どもと一緒に食べましたが、ほとんど完食してくれました。

きんたぴ

何も残っていないお皿を片付けるのは、なんとも気分が良いものです。

\子どもが食べてくれるか、まずはお試し/

便利で、気持ちに余裕が持てる

シェフの無添つくりを導入したユーザーの声として一番多いのは、便利さに関するものでした。

スクロールできます

確かに高い…高いけど、豊かで健康な食卓と手の込んだ料理の仕込みの時間と品目を稼ぐことを意識した買い物の時間と献立の考案と鍋やフライパンの後片付けと気持ちの余裕と光熱費もろもろを買ってると思えば…

あと、フードロスが減る。不器用無計画人間にはありがたい😂

引用元:X

  • 買い物の時間
  • 調理する時間
  • 片付けの時間
  • 献立を考える手間
  • 光熱費

これらの手間から開放されることで、時間だけでなく心の余裕も生まれます。

シェフの無添つくりおきを使うことは、単なる便利さだけでなく精神的なメリットもあると感じたユーザーが多くいました。

あたたかみを感じる「お手紙」

シェフの無添つくりおきの口コミを調査していると、「お手紙」についてのポジティブな意見が目立ちました。

スクロールできます

「お手紙」とは、シェフの無添つくりおきを初めて利用した際に、おかずと一緒に同封されている手書きのメッセージです。

シェフの無添つくりおき・サービス責任者の加藤さんが伝えたい「2つの大事なこと」を手紙にまとめています。

要約すると次の通りです。

シェフの無添つくりおき「大切なお客様へ」要約

1.食事を誰かに任せるのは、決して「手抜き」ではない

皆様の抱えている負担を肩代わりするために生まれたサービスです。つくりおきがあることで生まれる「ゆとり」に罪悪感は必要ありません。


2.食事には、「時間」と「手間」という見えないコストがある

自分で作るよりも「価格が高い」と言われることがあります。自分で作る際の「献立を考える」「食材を選ぶ」作業にかかる「見えない時間や手間」は、食材費には含まれていません。

お手紙の全文を確認する

手紙は、「食事の準備にかかる時間と手間を、私たちがすべて引き受けます。あなただけの、価値ある時間を見つけてください。」としめられます。

きんたぴ

シェフの無添つくりおきが届けたい「想い」が伝わってきます…泣

共働きや子育て中などの忙しいユーザーにとって、非常に共感できる内容です。このような心配りが、シェフの無添つくりおきが選ばれている理由でもあります。

シェフの無添つくりおきの基本情報

シェフの無添つくりおき公式サイトより

シェフの無添つくりおきは、一流のシェフが手作りした出来立ての冷蔵お惣菜が毎週届く宅配食サービスです。

毎週指定した曜日に2~3日分のおかずを届けてくれます。「自炊も併用しながら、週に数日は作り置きに頼りたい」という方に適したサービスです。

シェフの無添つくりおき基本情報
配送エリア全国(沖縄・北海道など一部地域除く)
送料990円
支払い方法クレジットカード
配送頻度毎週
(土・日・月・火・水から選択)
日時指定可能
置き配不可
消費期限3日間
(到着日を含む)
保存方法冷蔵(商品によって冷凍可能)

選べる2種類のプラン

シェフの無添つくりおき公式サイトより

シェフの無添つくりおきには2つのプランが用意されています。

食卓サポートプラン食卓おまかせプラン
3人前×2食4人前×3食
品数主菜2品、副菜3品主菜3品(大盛り)、副菜6品
料金(税込)4,838円12,990円
1人あたり価格806円1,083円
送料990円990円
初回限定価格3,218円(33%オフ)9,980円(24%オフ)
初回
1人あたり価格
536.3円831.6円
イメージシェフの無添つくりおき食卓サポートプランシェフの無添つくりおき食卓おまかせプラン

食卓サポートプラン(3人前×2食分)

3人前×2食分が届く「食卓サポートプラン」は、主菜2品と副菜3品のセットです。

3人家族(夫婦と小さい子ども)の2回分の夕食として想定された量が届きます。自由に取り分けて食べられるので、4人家族やよく食べる子どもがいる場合は夕食の品数を追加するのに使うのにも適しています。

食卓おまかせプラン(4人前×3食分)

4人前×3食分が届く「食卓おまかせプラン」は、大盛りの主菜3品と副菜6品のセットです。

4人家族(大人2人と子ども2人)の3回分の夕食として想定されています。

悩む人

平日5日間丸ごとシェフの無添つくりおきに頼りたい…

という場合は、週2回以上の注文も可能です。

シェフの無添つくりおきのセットメニュー

シェフの無添つくりおきでは、週の前半と後半でメニューが変わるため、

  1. 月曜日にお届け
  2. 水曜日にお届け

など、週に2回注文することで、平日で違うメニューを5日間食べられます。

キャンペーン・割引情報

シェフの無添つくりおきの割引きクーポン

シェフの無添つくりおきのキャンペーンや割引情報を見ていきます。

シェフの無添つくりおきのキャンペーン
  • 【初回】始めやすい限定価格
  • 【初回】送料無料キャンペーン
  • 割引クーポンあり

シェフの無添つくりおきでは、初回は限定価格で購入できます。

食卓サポートプラン
(3人前×2食)
食卓おまかせプラン
(4人前×3食)
通常価格4,838円12,990円
初回価格3,218円9,980円
割引額1,620円引き3,010円引き
割引率約33%オフ約23%オフ

3人前×2食の食卓サポートプランは3,218円引き、4人前×3食の食卓おまかせプランは3,010円引きになります。

初回は送料も無料なので、一度お試ししたい方にも頼みやすいです。

きんたぴ

2回目が届く前週の月曜日までに休止・解約すれば1回だけのお試し利用も可能です。

夏休み応援キャンペーン

2025年7月8日(火)~2025年8月11日(月)までの申込みで、2回目以降の注文で使える1,000円OFFクーポンを7回分もらえます。

夏休みに入り、子どもの昼ご飯も考えなくてはなりません。夏休みを作り置きで乗り切るための応援企画になっています。

クーポンは8月31日まで利用できます。7,000円分のお得を使いきるなら今のうちです。

\4人前×3食プラン枠は残りわずか/

初回限定・送料無料

シェフの無添つくりおきの「本当の無添加」へのこだわり

シェフの無添つくりおきの成分表示

シェフの無添つくりおきでは、「素材をとことん厳選し、不要な成分は加えずに丁寧に作る」姿勢を徹底しています。

添加物に関しても例外ではなく、「製造に必要なもの以外は使用しない」という考えで無添加を追求しています。

きんたぴ

調べてみると、無添加への並々ならぬこだわりが見えました。

使用する添加物は”江戸時代以前”から使われてきた2つのみ

シェフの無添つくりおきでは、食品添加物が日本で広まる江戸時代以前の製法でも作れるかどうかを基準に使用する添加物を厳選しています。実際に使用されているのは、以下の2種類のみです。

シェフの無添つくりおきで使用されるたった2つの添加物
  • 塩化マグネシウム(にがり)…豆腐を固めるために使用
  • 水酸化カルシウム…こんにゃくを固めるために使用

いずれも昔ながらの天然由来の成分です。添加物というより「伝統的な調理材料」と言うほうが近いかもしれません。

さらに、無添加へのこだわりは”調味料に含まれる原材料”にまで及びます。

一般的な加工食品では、原材料に含まれる添加物には表示義務がありません。

たとえば、おせんべいに使われた醤油に保存料が使われていたとしても、おせんべいの原材料に保存料は表示されないということです。これをキャリーオーバーといいます。

シェフの無添つくりおきがこだわるキャリーオーバーの考え方
シェフの無添つくりおき公式サイトより
キャリーオーバー

食品の製造過程で使われた食品添加物が、最終製品に持ち越されていたとしても微量であれば添加物の表示が免除されるルール

シェフの無添つくりおきではこの点を見逃さず、調味料の原材料までさかのぼって成分表をチェックしています。

本来は表示義務が免除されている成分まで徹底して管理しているのです。

豆腐やこんにゃくが使われていながら「完全無添加」を売りにしているサービスがあったとしたら、「無添加への向き合い方」がシェフの無添つくりおきとは異なると言えるでしょう。

見た目の美しさよりも、優先するべき「安心」

「シェフの無添つくりおきを食卓に並べたけど、見た目がちょっと地味…?」と感じる方もいるかもしれません。

これは、発色剤や着色料といった添加物を一切使っていないためです。

調理方法の工夫や食材の組み合わせで見た目が良くなる工夫はされているものの、一般的な食事よりも鮮やかさは控えめです。

とはいえ、子どもや家族が毎日食べるおかずに最も大切なのは、「色味」よりも「安全性」です。

そんな考え方から、シェフの無添つくりおきでは本来の食材の色をそのまま活かした仕上がりになっています。

保存料を使わなくても日持ちする工夫

シェフの無添つくりおきでは、保存料も一切使用していません。

消費期限は到着日を含めて3日間です。添加物を使っていないのにも関わらず3日間日持ちする理由は、2つの鮮度保持技術にあります。

  • 窒素充填(ちっそじゅうてん):容器内に窒素を充填することで酸化を抑える
  • 急速冷却:調理後すぐに惣菜の中心温度を3℃まで下げることで菌の繁殖を抑える

これらの保存技術により、劣化の早い食材も使用することができます。保存料を使わなくても鮮度と安全性を両立しています。

シェフの無添つくりおきを実際に食べてみました

シェフの無添つくりおきを実際に注文した筆者が、味や正直な感想をレビューしていきます。

今回頼んだプランは、4人前×3食分の「食卓おまかせセット」です。

開封と保存

シェフの無添つくりおき段ボール

荷物はヤマト運輸のクール便で届きました。

中を開けるとお便りや塗り絵が見えます。緩衝材などはなく、チラシ類のほかはおかずのみです。

きんたぴ

口コミで好評だった「お手紙」も一緒に入っていました。

おかずを広げてみると、なかなかの量です。

シェフの無添つくりおき「食卓おまかせプラン」

大盛りの主菜が3品、主菜が6種類届きました。4人前×3食分の「食卓おまかせプラン」は主菜が大盛りになっています。

ママさん

大きな3パックが主菜ね!

頼んだ週のメニュー

  • ひよこ豆と豚ひき肉のトマトカレー煮込み
  • 卵と小松菜の甘酢だれ
  • 白菜ときのこのあっさり煮浸し
  • よだれ鶏
  • 鮭のちゃんちゃん焼き
  • 和風チンジャオロース
  • ヘルシー麻婆こんにゃく
  • たけのことわかめの煮物
  • 七夕仕様☆星型にんじん入り鶏ごぼう 

シェフの無添つくりおきの類似サービスである「つくりおき.jp」よりも、容器が大きく感じました。

つくりおき.jpのレビューはこちら

冷蔵庫にすべてしまってみると、このようになります。

冷蔵庫の下段の半分に収まるくらいです。

入れてみるとなかなか存在感がありますが、これで4人前×3食の「12食分」入っていると思えばなかなか省スペースとも言えます。

ここから何品かを温めて食べていきます。

食事の準備

シェフの無添つくりおきは冷蔵おかずなので、電子レンジで温めるだけで調理完了です。

封を少し開ければ、届いたパックのまま温められます。

主菜のパックはかなり大きく感じましたが、副菜パックと2つ一緒にレンジに入れても収まりました。

きんたぴ

うちの場合1回で食べきれないので、お皿に移して食べる分だけ温めましたよ。

食べる分をレンジで温め、炊いてあったごはんをよそえば、食卓の完成です。

主菜を1品と副菜を2品、ワンプレートにしてみました。

全体の感想とレビュー

シェフの無添つくりおきの全体としてのレビューはこちらです。

項目評価
1食あたりの量
便利さ
コスパ

おかずや味、量について

味は、全体的には優しめでした。中には味が薄いと感じるものもありましたが、「しっかり味を感じられながら、優しい味つけ」の物が多かったです。

一言で表すと、給食のような味です。

1品だけどうしても好みでない味があったですが、今回の味付けのせいか、メニューとして苦手な味なのか分からないため品名は伏せておきます。

食べていてまず感じたのは、食材が細かくカットされている点です。

シェフの無添つくりおき「和風チンジャオロース」

こちらはチンジャオロースの写真ですが、奥に写っている小松菜や煮浸しも、一口が小さめになっていました。

細かいので最後の一口あたりは少し箸でつかみにくさがありましたが、子どもにあげるときにカットし直す必要がないのは嬉しいです。

他にも、魚に1本も骨がないなど子どもも食べやすい工夫が各所に感じられました。

きんたぴ

子どもも、魚の皮まで残さず食べてくれました!

小松菜のシャキシャキ感や、わかめのこりこりとした食感がしっかりあるのは冷蔵ならではです。

シェフの無添つくりおき

1食あたりの量については、自由に取り分けられるので星5としています。

  • 夕食でガッツリ食べたり
  • 子どもに分けたり
  • 副菜を少しお弁当に使ったり

1食ずつ小分けになっていないからこそ自由に量が調整できるのは、ファミリー層には嬉しいです。1食あたりで考えても満足できる量が入っていました。

便利さは?

温めるだけで食事ができる便利さは、最高です。

帰宅してから、入浴やごはんの用意をして子どもに食べさせて…とやっていると、自分がごはんを食べるのは20時過ぎ…なんていうこともよくありますが、シェフの無添つくりおきがある日は1時間早くごはんが食べられました。

共働きや子育て世帯にとって、1時間は大きいです。

寝る前の準備が早く終わった分、絵本を読んだりして子どもとゆっくり過ごせました。

お手紙にも書いてあるような、「価値のある時間」をいただいた気がします。

シェフの無添つくりおきのお手紙

コスパ

シェフの無添つくりおきで一番ネックなのはコスパかなと思います。

今回頼んだ4人前×3食の食卓おまかせプランは、12,990円です。一人あたりの価格は1,000円超えと決して安いとは思えないかもしれません。

しかし毎日の調理や買い物、献立といった時間や手間を考えると決して「高すぎる」とは言えないです。

宅配食サービスで珍しい”冷蔵”の作り置きおかずが届く点も魅力的です。

きんたぴ

初回割引が充実していて始めやすいので、星4としました。

値段がどうしても気になる場合は、3人前×2食の「食卓サポートプラン」を文字通り平日のサポートとして使う手もあります。

自分の仕事やスケジュールの都合に合わせて上手に使えると非常に心強いサービスです。

【使って感じた】シェフの無添つくりおきのメリット

実際に試したからこそ感じた、シェフの無添つくりおきのメリットを5つ紹介します。

時間のゆとりが心のゆとりにつながる

一番のメリットはやはり夕食の準備に関わる時間と手間が大きく減らせることです。

献立を考える、買い物に行く、調理する、片付ける…これらの時間がまるごと不要になるだけで、帰宅してからのおうち時間が大きく変わります。

子どもと遊ぶ時間が増えたり、自分のための時間を確保できたりと、「時間」を自由に使えるメリットは大きいです。

自由な時間が増えることに加え、「食事の準備をしないと…」という心理的な負担が減るのも嬉しい変化でした。

無添加の安心感で罪悪感なく食卓に出せる

シェフの無添つくりおき

「出来合いのお惣菜を子どもに与えるのって、どうなんだろう…」

この気持ちには、いろいろな意味が込められています。

「親が手作りするべき」や「添加物の心配」など、いろいろな思いが重なって生まれる気持ちです。

シェフの無添つくりおきの「無添加」は、調味料の原材料にまで及びます。ということは自炊よりも添加物は少ないのです。

そう思うと、子どもにも安心して食べてもらうことができました。

幼児食は、うす味にしたり小さくカットしたりと何かと手間がかかります。大人も子どもも同じものを安心して食べられるのは、タイパ面でも大きなメリットです。

子どもへの配慮を感じるサービス

シェフの無添つくりおきの塗り絵

無添加の安心感はもちろんのこと、シェフの無添つくりおきを使っている中で「子どもへの気づかい」を様々なところで感じました。

  • 全体的に優しい味付け
  • 小さめにカットされた食材
  • 魚はすべて骨が取り除かれている
  • 毎月絵柄が変わるぬり絵の無料配送サービス
  • 「1回で30〜70品目」という食べられる品目の多さ

子どもだけでなく、親にとっても嬉しい心配りがあります。初回配送時に入っていたお手紙もあいまって、好感を持てるサービスだと感じました。

柔軟に使いやすい、とりわけ型パッケージ

シェフの無添つくりおきのメニューは、1人1つの小分けではなくおかずの種類ごとに単品でパッケージされています。

そのため、その日の食べる量や家族構成に合わせて自由に取り分けられるのが便利です。

たとえば子どもには副菜の品数を増やしたり、大人には主菜をしっかりいれるなど調整できます。残った分は翌日の弁当に詰めたり、朝食のおかずに回すといった自由度の高さも「つくりおき」ならではです。

冷蔵だからこその味わいと食べやすさ

シェフの無添つくりおきは冷蔵で届くため、温めればすぐに食べられます。冷凍のように温めムラも少なく、冷蔵ならではの食感や仕上がりを楽しめます。

また冷蔵だと、温め時間が冷凍の半分以下で済むのもメリットです。1つ温めるのに2〜3分変わるだけでも、毎日のことだと思うと地味に効いてくる時短効果と言えます。

【使って感じた】シェフの無添つくりおきのデメリット

シェフの無添つくりおきを実際に試して感じたデメリットを3点まとめました。

おかずの組み合わせを自分で考える必要がある

シェフの無添つくりおき「食卓おまかせプラン」

食卓おまかせプランは主菜3品と副菜6品がこのような状態で届きます。

この中から「今日はどれを食べよう」という組み合わせは自分で考える必要があります

シェフの無添つくりおきが自由に取り分けられるパッケージになっているがゆえのデメリットと言えます。

きんたぴ

今後、おすすめ組み合わせを提案してくれることに期待!

冷蔵ゆえに消費期限が短い

新鮮な手作りおかずが冷蔵で届く分、食感や鮮度はバツグンですが、消費期限の短さはデメリットです。計画的に食べないと、3日間はあっという間です。

とはいえ夕食だけでなく朝やお昼に食べることもできるので、気をつけていれば問題はなさそうです。

きんたぴ

食べ切れなさそうなときは、早めに冷凍保存しておきましょう!

週5日分すべてをまかせるには工夫がいる

3点目のデメリットとしては1週間まるごと頼めるプランがない点です。

現在は「3人前2食」「4人前3食」という2つのプランのみで、平日すべてをカバーしたい方には向いていません。どうしても平日5日分を頼みたい場合は、週に2回注文する必要があります。

きんたぴ

「2回注文」は配送スキップなどを管理する手間が2倍になるのであまりおすすめはしません。

シェフの無添つくりおきは、完全に“夕食をおまかせ”したい人よりも、自炊も取り入れながら組み合わせて使いたい家庭に合っているサービスだと感じました。

シェフの無添つくりおきの申込み方法

シェフの無添つくりおきの申し込みの流れを紹介します。

STEP

会員登録

公式サイトの「お申し込みはこちら」をタップして会員登録を行います。

シェフの無添つくりおき会員登録

会員登録では、次の情報を入力します。

  • 名前
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
STEP

SMS認証

登録した電話番号あてに認証コードガ送信されます。送られてきた4桁の番号を入力して「送信する」をタップします。

SMS認証
STEP

プラン選択・クレジット情報入力

続けて配送に必要な情報を入力していきます。

  • 配送プラン(2食分/3食分)
  • 発送先住所
  • お届け希望曜日(土〜水)
  • お届け時間
  • クレジットカード情報
  • クーポン番号(あれば)
シェフの無添つくりおきお届け希望曜日

入力が終わったら内容を確認して申し込み完了です。

シェフの無添つくりおきに関するよくある質問

よくある質問

シェフの無添つくりおきに関するよくある質問を集めました。

1回でどれくらいの量が届きますか?

2つのプランそれぞれ、次の量が届きます。

  • 食卓サポートプラン(3人前×2食分想定):主菜2種+副菜 3 種
  • 食卓おまかせプラン(4人前×3食分想定):主菜3種(大盛り)+副菜 6 種

子どもでも食べられますか?

「3歳から高齢の方を含む家族みんなで食べられる」ことを目指した優しい味付け・バランスの良いメニューを心がけています。

添加物も可能な限り使用しておらず、多様な食材を使うことで味覚のサポートをします。

1回だけのお試しで解約してもいいですか?

1 回目だけでの解約も可能です。
毎週木曜日に次回お届けの決済を行うので、その前に解約手続きを行うことで1回だけのお試しができます。

冷凍することはできますか?

基本的には冷蔵状態で食べきることが推奨されていますが、冷凍は可能です。

冷凍に向かないメニューはパッケージ最下部のメモ欄に「冷凍に向かない理由」を記載しています。

シェフの無添つくりおきパッケージの「冷凍に向かない理由」メモ

置き配には対応していますか?

シェフの無添つくりおきはクロネコヤマトのクール宅急便で届きます。品質の保証ができないため置き配には対応していません。

まとめ|シェフの無添つくりおきで価値ある時間を手に入れる

シェフの無添つくりおきの口コミ・評判を紹介し、実際に食べてみたレビューをまとめました。

シェフの無添つくりおきは、無添加にこだわった冷蔵おかずが毎週届く宅配食サービスです。やさしい味つけで子どもも安心して食べられ、1品ごとの取り分け型だからこその柔軟な使い方ができます。

実際に利用して感じた一番のメリットは、食事の準備にかかる時間がなくなることで、気持ちの余裕が手に入ることです。

シェフの無添つくりおきに頼ることで、価値ある時間が生まれます。

初回は割引価格&送料無料で試せるので、まずは自分や家族に合うサービスかどうか、一度おためししてみてはいかがでしょうか。

\4人前×3食プランは残りわずか/

【初回限定】最大33%オフ・送料無料

目次