つくりおき.jpはお試しできる?1回だけ使う方法と注意点まとめ

つくりおき.jpはお試しできる?

つくりおき.jpが気になっているけど、「お試しプランがない」と聞いて申し込みを迷っていませんか?

サブスク型のサービスは、どうしても“縛り”がある印象が強く、「使ってみて合わなかったらどうしよう」と不安に思ってしまいます。

実は、つくりおき.jpには利用回数の縛りや解約金などのルールがなく、1回だけ使ってやめることも問題なくできるようになっています。

この記事では、「つくりおき.jpを1回だけお試し利用する方法」を分かりやすくまとめました。

結論

つくりおき.jpに「お試しプラン」はありませんが、初回のみの注文で実質的にお試し利用することが可能です。
回数縛りや解約金などはなく、LINEから簡単に休止・解約できるため、初めてでも安心して申し込めます。

\1回だけのお試し利用はこちらから/

注文も解約も、すべてLINEで完結

目次

お試しプランはないけど、1回だけ利用して試せる

つくりおき.jpには、いわゆる「お試しプラン」が用意されていません。しかし実際には、1回だけ利用してやめることで、実質的な“お試し利用”が可能です。

定期購入のサービスではあるものの、利用回数の縛りは一切なく、解約金や入会金も発生しません。

そのため、初回だけ試しに注文してみて、「合わないな」と感じたらすぐにやめられます。

つくりおき.jpの手続きはすべてLINEで完結するので、電話や書面のやり取りも不要です。わざわざ解約の理由を伝えたり、手間のかかる手続きが必要になることもありません。

きんたぴ

ちなみに「1回のみの注文」は、公式でも案内されている正式な利用方法です。

お試しで一回利用したい

一回のみのご注文を希望の場合、毎週水曜日が注文期限になりますので、初回配達週の水曜日までに注文のキャンセルもしくは退会(解約)をお願いいたします。
(お盆や年末年始など一部の期間は注文期限が変更になる場合がございます) 


つくりおき.jp公式ヘルプ「お試しで一回利用したい」

このように、つくりおき.jpに「お試しプラン」はないものの、1回だけ注文して使い心地を試すという使い方ができる柔軟な仕組みになっています。

つくりおき.jpを1回だけお試しする流れ

つくりおき.jp公式LINE追加ボタンの説明

つくりおき.jpを「1回だけお試し利用したい」と考えている方のために、申し込みから解約までの流れを3ステップで紹介します。

きんたぴ

すべてLINEだけで完結するので簡単ですよ!

各ステップの詳細が知りたい方は、画像つきの解説記事をリンク先でご確認ください。

STEP

プランを選んで申し込む

公式サイトからつくりおき.jpの公式LINEを友だち追加します。LINE上で希望のプランと配送日時を選んだら申し込み完了です。

詳しい申し込み手順は、こちらの記事でくわしく解説しています。

STEP

届いた商品をお試しする

注文時の初回配達予定日に、つくりおき.jpのおかずが冷蔵で届きます。温めるだけですぐに食べられる便利さを体験してください。

届く料理の内容や味については、こちらの記事で紹介しています。

STEP

LINEから休止または解約する

1回だけでやめたい場合は、LINEのメニューから「休止」または「解約」の手続きが可能です。

休止(お休み登録)や解約(退会)の方法はこちらの記事でくわしく紹介しています。

つくりおき.jpを試す前に知っておきたい注意点

つくりおき.jpの梱包画像(パワーシール)

つくりおき.jpをお試し利用する前に、注意しておくべきポイントをまとめました。

休止と解約の違い

つくりおき.jpは定期購入サービスのため、「1回だけお試しで使いたい」という場合、初回注文後に「休止」または「解約」の手続きが必要です。

休止(お休み登録)は、一時的に配送をお休み(スキップ)する機能です。最大4週先まで配送のお休み登録ができます。お休み登録を忘れると自動的に注文が確定するため、お試し利用を考えている方は注意が必要です。

一方、解約(退会)はつくりおき.jpの利用を完全に終了する手続きです。アカウント自体を削除することになるため、再開したい場合は、再度新規申し込みする必要があります。

休止と解約の違いをまとめました。

比較表:休止と解約の違い

休止(お休み登録)解約(退会)
使い分けの目安一時的に休みたい今後利用する予定がない
アカウントの状態継続削除
つくりおきポイント保持失効
設定できる期間4週先まで手続き後すぐに適用
申請期限配達前週の水曜日まで

「つくりおき.jpをまた使うかもしれない」という方は、休止にしておくと便利です。

ただし、つくりおき.jpには「休会」という制度がありません。お休み週登録は、あくまでお休み週を個別に設定する仕組みです。

そのため、「とりあえず1回だけ試して、再開時期は未定」という場合は、一度解約してしまったほうが手間が少ないです。

解約するとつくりおきポイントは失効しますが、初回注文のみの解約であれば貯まっているポイントはごくわずかなので気にしなくても問題ないでしょう。

きんたぴ

ポイントには有効期限もありますしね…。

締切日を過ぎると次回分が届いてしまう

つくりおき.jp公式サイトより

「1回だけのお試しをしたい」と考えている場合、注意したいのが注文の締切日です。

つくりおき.jpでは、次回注文の締め切りが毎週水曜日に設定されています。

配達曜日に関わらず、初回配達週の水曜日までに休止や解約の手続きをしないと、次週分の注文が自動で確定します。1回だけお試し注文する場合は、初回配達週の水曜日までに注文の休止(お休み)もしくは解約(退会)手続きをしましょう。

きんたぴ

特に配達日を火曜や水曜にした場合は、商品到着後すぐに締め切りが来るため注意が必要です。

おすすめなのは、初回の申し込みが確定した段階で、休止または解約手続きを済ませておくことです。申し込み直後であれば、”締め切り忘れ”をすることなく手続きができます。

つくりおき.jpの初回注文が確定すると、次のようなLINEが届きます。

つくりおき.jp初回注文確定連絡LINE

LINEが来たタイミングで、LINEメニューからそのまま「お休み週登録」や「退会手続き」ができるところも便利です。

一部配送対象外のエリアあり

つくりおき.jpは2025年5月に対象エリアが大幅に拡大されました。とはいえ全国対応ではなく、一部の地域は配送対象外です。

現在のつくりおき.jpの配達対象エリアは、以下のとおりです。

東北地方青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
関東地方茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国地方岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県
四国地方香川県、徳島県、愛媛県、高知県
九州地方福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県

※和歌山県/岡山県/広島県/山口県/鳥取県/島根県/香川県/徳島県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県への拡大は2025年5月8日(木)正午ごろより


公式LINEのメニューから自宅の郵便番号を入力すると、自分の家は配達可能エリアかどうかをチェックできます。

\配達可能エリアかLINEでチェック/

つくりおき.jpのお試しに関するよくある質問

よくある質問

つくりおき.jpのお試し利用についてのよくある質問をまとめました。

本当に1回だけで解約しても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。つくりおき.jpは定期購入型のサービスですが、購入回数の縛りはありません。

初回の注文後に公式LINEのメニューから解約を行うことで1回のみのお試しをすることは、公式でも案内している方法です。

注文後の変更はできますか?

LINEのメニュー内からお届け曜日や時間の変更ができます。お届け日の前週水曜日23時59分を過ぎると注文が確定するため変更できなくなります。

支払い方法は何が使えますか?

クレジットカード決済のみ対応しています。VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブのカードが利用できます。

初回注文から商品が届くまでどれくらいかかりますか?

つくりおき.jpでは、毎週水曜日に翌週分の注文を確定しています。

そのため、初回注文のタイミングによって商品到着までの日数が異なります。

  • 月〜水曜日に注文した場合 → 翌週のお届け
  • 木〜日曜日に注文した場合 → 翌々週のお届け

まとめ|つくりおき.jpはお試し利用ができる

つくりおき.jpには「お試しプラン」は無いものの、1回だけ利用してやめることで、気軽にお試し利用ができるという、柔軟なしくみが用意されています。

申し込みもキャンセルもすべてLINEで完結するうえ、入会金や解約金などの費用負担もありません。

「定期購入」と聞くとハードルが高く感じますが、つくりおき.jpは、いつでもすぐにやめられる自由さのあるサービスです。

まずは一度使ってみて、もし合わなければそのままやめるだけ。そんな気持ちで気軽にお試ししてみてください。

\1回だけのお試し利用はこちらから/

注文もスキップも、すべてLINEで完結

目次